ライズピースでは、一人ひとりと向き合い、個々のペースや特徴を活かした療育、支援を行っています。
どんなお子様が利用しているの?
「児童発達支援」は就学前のお子様(0歳~6歳)を対象にしており、基本的な生活動作やコミュニケーションの取り方、親子のかかわり方、就学に向けたスキルの習得を目指します。
「放課後等デイサービス」は小学生~高校生を対象にしており、自立した日常生活に必要な訓練や創作活動、地域交流の機会などを提供します。
ご利用までの流れ
見学・個別相談
まずは見学の日時を設定します。お電話、web予約で受け付けています。ご予約確定後、当日お越しください。見学・個別相談の際はお子様とご一緒に来所することをお勧めしています。ご都合がつかない場合は保護者の方だけでも構いません。ご利用に関するご不明点や手続きのご相談も承っておりますので、お気軽にお電話下さい(11:00~17:00)。
福祉窓口への利用申請
受給者証をお持ちではない場合、お住まいの市役所・町役場の障害福祉課窓口に、児童発達支援または放課後等デイサービスの利用申請を行ってください。
受給者証の交付
受給者証が交付されましたらサービスを利用できるようになります。
ご契約
利用契約を結びます。職員から利用に関する重要説明を行います。ご不明な点は、ご遠慮なくお尋ねください。ご契約完了後、当日以降より教室のご利用を開始頂けます。
契約時に必要なもの
※受給者証
※印鑑(認印)
ご利用の際に掛かる費用
障がい児通所支援の支給決定を受けた障がい児の保護者の所得等の状況に応じて、負担上限月額が設けられています。該当負担上限月額を超える利用者負担額を支払う必要はありません。
非課税世帯・保育無償化対象
0円
約890万円まで
4,600円
約890万円以上
37,200円
※社会見学・体験を目的とした特別活動にて、イベントや行事などに必要な入場料や材料費が発生する場合は別途実費を頂戴する場合がございます。(ご参加自由です。)
※おやつ代金は無料です。(アレルギーをお持ちのお子様は事前にスタッフへお伝えください。)
一日の流れ
平日
PM1:00~2:30
下校時間に合わせて学校へお迎えに行きます。
PM3:00~
おやつタイム、学校の宿題、個別・集団療育
PM5:00〜6:00
帰宅(順次、責任を持ってご自宅までお送りします。)
土曜・長期休暇
AM9:30~10:00
自宅までお迎えに行きます。
PM12:00
昼食(持参・事前に注文もできます。)
PM1:00
学校の宿題・レクレーション・お出かけ
PM3:00
おやつタイム・自由あそび
PM5:00〜6:00
帰宅(順次、責任を持ってご自宅までお送りします。)